新潟県と青森県は1日、毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された農場で殺処分などを行った。
鳥インフル、55万羽殺処分=新潟・青森で作業継続―韓国と同型ウイルス
新潟県と青森県は1日、毒性の強い高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された農場で殺処分などを行った。
処分対象は合計約55万羽に達する。上越市と関川村の2カ所で発生した新潟県では、県の職員と災害派遣の要請を受けた自衛隊員が24時間態勢で作業を継続している。
農林水産省は同日、関川村と青森市で検出されたウイルスのタイプがH5N6型だったと発表した。同型のウイルスは韓国で感染が広がっているほか、日本国内でも野鳥の死骸などから検出されており、農水省は感染経路の特定を急ぐ。
上越市では感染が確認されて間もない1日未明に約23万羽の処分を開始。処分した鶏を詰める袋など資材が不足しているが、4日には作業を終える計画だ。
現場周辺は鶏や卵などの移動が制限される。半径3キロ圏内の農場では、感染が拡大していないかを検査。農水省が派遣した専門家チームも現地入りし、感染ルートを調べた。
関川村では約31万羽のうち、1日午前10時時点で19万7600羽を処分した。このまま順調に進めば、地中に埋めて消毒する作業が3日に完了する。
長岡市内の養鶏場で1日朝、19羽が死んでいるのが見つかったが、簡易検査した5羽全てが陰性だった。
青森市の食用アヒル農場では、飼育されていた約1万8360羽を処分し、地中に埋める作業と消毒を2日朝までに完了。作業に使った防護服などを埋めれば、全ての処理作業が終了する。
関連記事 上越市も鳥インフル確認=鶏23万羽を殺処分-新潟 政府、鳥インフルまん延警戒=新潟と青森で殺処分、消毒 青森で鳥インフル、殺処分=国内2年ぶり、新潟でも疑い 【ニュースワード】鳥インフルエンザ 【特集】感染症に備える~エボラ出血熱、デング熱に立ち向かうために~
スポンサードリンク